芋煮の季節
山形県内を流れる最上川は舟運の歴史も古く、元禄の頃船頭たちが、河原で里芋を棒鱈等と煮て食べていたのが「芋煮会」の始まりとも伝えられています。芋煮を地元では『いもこ汁』と呼ぶそうですが、元々山形は、春の『筍汁』や冬の『納豆汁』等、東北地方の中でも 〝汁もの〟料理が多い県。大人数分が一度に作れ、栄養を無駄なく摂るための知恵の食文化も背景にあったのでは 食欲の秋に旬を迎える里芋を、バーベキュー感覚で食べ...
ハイキングで心身共にリフレッシュ
冷え込んできましたね、紅葉の季節、高原や森に出かけてみませんか 美しい景色、おいしい空気を感じながら、体を適度に動かして心身ともにリフレッシュ ハイキングって、最近あまり聞かない言葉のような気がしますが・・・高原や湿原、森の散策は、全身で自然を感じ、リフレッシュとともに感性を呼び起こします。清々しい大気は、心身の美しさにさらに磨きをかけてくれますね。山が美しく彩られ、絵のような景色が広がる季...
今年最後の月下美人?
月下美人の蕾 今2個ついています このところの冷え込みで、 中々大きくならないので、今年はもうダメかな~ と思っていました。 でも、かなり大きくなってきました~ 今年最後の月下美人が咲きそうです ガンバレ~...
マダムシンコのマダムブリュレ!
食べ物ネタ 第3弾 メープルシロップを染み込ませたバウムクーヘン ご存知ですかマダムシンコのマダムブリュレ 色鮮やかなパッケージに保冷剤まで箱の内側は、な なんと ヒョウ柄 強烈ですね~ かなり有名らしいけど・・・。実はあまりよく知りませんでした お味は、冷凍のままカットして頂くと、表面のジャリジャリ感が変わってて美味しいですね 解凍すると、かなり甘み...
- 2012.10.20
- [「・・・」のつれづれ]
- TB(0) |
- CO(0)
- *PageTop
いちじく・・・無花果
朝晩寒くなりました…食べ物続き…西瓜の後に無花果、でも食欲の秋ですから秋は旬の果物が豊富で、店頭で見ると…美味しそう~ とつい手が出てしてしまう季節。その中でいちじくは、漢字で無花果と書きますが、花が咲かないのではなく、果実の中に小さな花をつけるために外からは見えないのです。果実を半分に切ると粒々があり、それが花…、その粒々のプチプチとした食感が特徴です。コンフィチュールにすると...
最新コメント